容易に歩留りを把握する別案
容易に歩留りを把握する別案
容易に歩留りを把握できてスクラップを原価に反映させる方法をお客様に提案したところ、『ネスティング単位での歩留りは管理する必要はない、又、残材は管理しない』との事・・・
そして
『在庫は定尺だけで、定尺材を出庫時に全て原価計上を行ってしまう』
残材を切断した場合は材料原価は0円で良いとの事でした。
スクラップを製品原価に含ませて算出する方法をお客様からお聞きしました。
材料費は、材質別サイズ別定尺出庫金額÷製品重量=材料原価単価を元に計算する。
確かにスクラップ分も製品原価に含まれます。
自分が考えたのはミクロ的・・お客様が考えたのはマクロ的とでもいうのだろうか。
特殊鋼と一般鋼の違いもあるのだろうか?
自信を持って提案したのだが却下されてしまい一寸残念だったが、今回はお客様からしっかりと勉強させていただきました 感謝!
a:5255 t:3 y:2
コメント
-
このコメントは管理者による承認待ちです。